当院はリハビリテーションを通じて、地域社会に貢献します
- 明るいデイルーム
- ゆとりのある病室
- 広いリハビリテーション室
- 開院6年で新しい病院
スタッフインタビュー
なかむらみなみ《看護師》 さん
勤められてどのくらいですか?
2年目に突入しました。
具体的なお仕事内容は?
リハビリに来ている患者様のバイタルの変動や、既往疾患のある患者様の体調を見ています。リハビリや退院することに問題がないかを見ています。
病院のことはどうやって知って来られましたか?
ホームページと親戚の方からいい病院があると薦められて知りました。
こちらの病院に決めた理由はなんですか?
いくつか病院を見させていただいたのですが、こちらの病院の雰囲気がとてもよかったからです。
看護部長さんに病院案内をしていただいたときに、看護師さんと患者さんとリハビリさんが笑顔で話されているのを見て、他の病院にはないなと感じました。真剣に仕事をしているのはもちろん、患者さんに寄り添って仕事をされているのがいいなって思いました。
入職される前とのギャップはありましたか?
雰囲気にはギャップありませんでした。見学をしたときのイメージの通り、とても雰囲気のいい職場です。
仕事をしていく上でのやりがいはどんな事でしょうか?
様々な理由で入院していらっしゃる患者様がいらっしゃるので、患者様が周りの方と比べてしまって葛藤を持っていたり、以前できたことができなくなって葛藤を持っている方がいらっしゃいます。そんな患者様の話を聞いたり、周りのスタッフの方とも情報を交換しながらケアする事で、自信を持って退院をしていただいたときはとてもうれしかったですね。
色々な職種の方と連携をとられるんですね?
看護だけですと病棟のことしかわからないですが、リハビリ室ではこんなことをしてたよとか、こんな言動があったよという情報をリハビリスタッフさんからもらったりしています。月1回カンファレンスも行って、常に情報を共有しています。
仕事を通じてどんな成長を感じていますか?
回復期とは言え人の命を預かっている環境に身を置いているので、仕事への責任を強く持つようになりました。「患者さんに寄り添った看護」という自分が理想とする看護の仕事ができるのが今の職場だと思っています。まだまだ周囲の先輩に聞きながらの部分もありますが、理想とする看護の仕事をしていこうと思っていますし、大切にしていきたいと感じています。
すごくいい雰囲気はどこから生まれてくると思いますか?
全員が「患者さんに寄り添った看護をしよう」という目標を一緒にしているので、みんなで頑張ろうという雰囲気になるのだと思います。
周りの方に眞幸会をどんな病院と聞かれたらどうお伝えしますか?
本当に雰囲気が良くて、わからないことも聞きやすい環境があります。リハビリスタッフさんやとも親密に関われるので、整形やリハビリに関心がある方、自分らしく働きたい方は来てほしいと思っています。経験が少なくて不安な方でも心配なく働ける場所だよって伝えます。
スタッフアンケート
どうして草加松原リハビリテーション病院(医療という仕事)を選んだのか?
- 在学中に現在の上司にあたる方が就職説明会をして下さり、リハ職の人数が多く、新人カリキュラムが豊富であると感じ、魅力を感じました。回復期リハにも興味がありましたので、決めました。
- 人の役に立ちたい、笑顔にしたいという思いから医療に関わる仕事をしたいと幼い頃から思っていました。高校の時に部活動で怪我を経験し、更に思いが強くなり理学療法士を目指しました。
入職の決め手は何ですか?
- レッドコードが備わっており、レッドコードの知識・技術向上が期待できると感じました。また、運動器疾患・脳血管疾患について経験が積めると感じました。
- 就職見学の際に、院内の雰囲気が明るく親しみやすい印象で、職員や患者様の明るい笑顔が多いと感じ就職を決めました。
当院に入職して成長できたことは何ですか?
- 1年目ということもあり、理学療法の評価の質を上げることを意識して取組み、クリニカルリーズニングや考察の引き出しが増えました。また臨床以外での他職種と気軽にコミュニケーションが図れるようになりました。
- 社会人としての自覚や責任を学び、チーム医療を行うために他職種への相談などを積極的に行うようになったところです。
友人に当院のことを説明するときにどのように説明しますか?
- 固定概念にとらわれない職場です。
- 常に新しい情報を取り入れ、柔軟性が良く、1人1人にあった医療を提供できています。
- チーム医療として、カンファレンスなどを通して、患者様の情報をチームで共有できる職場です。
- 明るく親しみやすい雰囲気で、他職種への相談がとても行いやすいです。
- 自分の興味のある分野ややりたいことに挑戦することができる病院です。
当院に入ってしか得られない経験はなんですか?
- 臨床介入への楽しみと、成長したいと思える向上心が得られます。
- 様々な目線からの知識や技術を先輩から学び、その中でも自分の興味のあるもの、やりたいことを見つけ挑戦することができるところです。
募集要項
- 作業療法士
-
作業療法士
募集人員 作業療法士
業務内容 回復期病棟入院患者に対する作業療法の個別療法、在宅復帰支援など 給与 246,930円/月~ 諸手当 家族手当:5,000円(扶養家族一人につき)
住宅手当:18,000~(家賃の金額によって変動)
通勤手当:支給(上限50,000円まで)勤務時間 8:30~17:30(休憩60分) 実働8時間 休日 年間休日:119日(休日はシフトによる)
有給休暇:法定どおり制度・待遇 昇給:年1回
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険
制服貸与、保育所完備永年勤続にて5年ごとに盾と金一封を進呈
資格 作業療法士の資格を有する方(見込を含む) 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 理学療法士
-
理学療法士
募集人員 理学療法士 業務内容 回復期病棟入院患者に対する理学療法の個別療法、在宅復帰支援など 給与 246,930円/月~ 諸手当 家族手当:5,000円(扶養家族一人につき)
住宅手当:18,000~(家賃の金額によって変動)
通勤手当:支給(上限50,000円まで)勤務時間 8:30~17:30(休憩60分) 実働8時間 休日 年間休日:119日(休日はシフトによる)
有給休暇:法定どおり制度・待遇 昇給:年1回
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険
制服貸与、保育所完備永年勤続にて5年ごとに盾と金一封を進呈
資格 理学療法士の資格を有する方(見込を含む) 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 介護福祉士
-
介護福祉士
募集人員 介護福祉士 業務内容 回復期リハビリテーション病院での介護業務
・介護業務
・生活援助
・移動、歩行の介助
・入浴、排泄、食事などの介助給与 201.600円/月~ 諸手当 家族手当:5,000円(扶養家族一人につき)
住宅手当:18,000~(家賃の金額によって変動)
通勤手当:支給(上限50,000円まで)勤務時間 7:00~16:00(早番)
8:30~17:30(日勤)
11:00~20:00(遅番)/休憩60分・実働8時間
16:30~翌9:30(夜勤)/休憩120分休日 年間休日:119日(休日はシフトによる)
有給休暇:法定どおり制度・待遇 昇給:年1回
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険
制服貸与資格 ・病院や介護施設での介護経験必須
・介護初任者研修以上の資格応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 正看護師
-
正看護師
募集人員 正看護師 業務内容 回復期リハビリテーション病院での看護業務 給与 256,000円/月~
諸手当 家族手当:5,000円(扶養家族一人につき)
住宅手当:18,000~(家賃の金額によって変動)
通勤手当:支給(上限50,000円まで)勤務時間 8:30~17:30(日勤)/休憩60分・実働8時間
16:30~翌9:30(夜勤)/休憩120分※日勤常勤も応相談
休日 年間休日:119日(休日はシフトによる)
有給休暇:法定どおり制度・待遇 昇給:年1回
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険
制服貸与、保育所完備永年勤続にて5年ごとに盾と金一封を進呈
資格 正看護師免許 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 社会福祉士
-
社会福祉士
募集人員 社会福祉士 1名 業務内容 回復期リハビリテーション病院の社会福祉士業務全般
給与 242,670円/月~ 諸手当 家族手当:5,000円(扶養家族一人につき)
住宅手当:18,000~(家賃の金額によって変動)
通勤手当:支給(上限50,000円まで)勤務時間 8:30~17:30(休憩60分) 実働8時間 休日 年間休日:119日(休日はシフトによる)
有給休暇:法定どおり制度・待遇 昇給:年1回
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険
制服貸与、保育所完備永年勤続にて5年ごとに盾と金一封を進呈
資格等 社会福祉士 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。